Javascript コードを書く際のルール(規則)
記事の作成日:2020/02/08
Javascript にはコードを書く際の簡単なルールがあります。
このルールを守らないと Javascript が正常に動作しない原因となります。(経験済み)
忘れることはないと思いますがここにメモしておきます。
ルールその1
function a001(){
alert("こんにちは");
}
命令の最後に ;(セミコロン)をつけること。
最後に ; (セミコロン)を付けることによって、
「なるほど、、これが命令の最後か。」と認識させることができます。
セミコロンをつけずにそのまま書いていくと、しっかりと認識できず、エラーになることがあります。
ルールその2
function alert(str){
console.log(str);
}
実在する同じ命令を作成することはできません。
この場合、 alert() と重なってしまっています。
ルールその3
let 123hello1 = "こんにちは";
var @hello2 = "こんにちは";
const 変数hello3 = "こんにちは";
function 25nico(){
alert("こんにちは");
}
変数、関数名は何でもいいというわけではないよ。
最初の文字に使ってもいいもの : a ~ z 、 A ~ Z 、 _ (アンダーバー)
新しく変数や、関数を作る時には気をつけよう。
<<前 : 関数を使ってみる。